2003年09月

2003年09月30日

というわけで体験講座を受けてみました。
http://ctp.coach.co.jp/prg/123.htm

参加者の中には、長崎や福岡に住んでいる方もいれば、塾経営者から当直中のお医者さんもいて、同じ場を共有できるのはとてもおもしろい体験でした。

また、姿が見えないことで「聞く」行為にかなり集中できるのも、訓練としては効果がありそうでした。

それと、オンラインクラスだけでなく、現実でも回りの人に試すような宿題が出るというところがいいんじゃないでしょうか。(知識を得ることよりも、ノウハウとしてものにすることを重視している感じ)

とはいえ、受講してみようっていうところまで気持ちはもりあがらなかったです。(価格を超えるメリットを感じられなかったから、かな)

今後とも引き続きコーチング情報は収集していくつもりです。

at 02:47│コメント(0)トラックバック(0)ん? │
久々に読んだKM本。
いや~、かなり痛快でした。
(もうちょっと校正をきっちりやってあればなお読みやすかったかも)

---
■キーフレーズ
 インフラシフトとカルチャーシフト
 ナレッジ・キャリアー=人間
 ナレッジマネジメントは人材教育に行き着く

■読書メモ
・3、5章は上原さん
・空洞化問題と伝承問題
EPC産業におけるナレッジマネジメントの背景
・SECIにはミニサイクルもある
先輩に対する質疑応答によりノウハウを引き出す=共同化・表出化のミニサイクル
・社外のKnowWhoを課題解決につかう
こういう業務をプロセスに組み込む
・DBがあっても人はいちいち検索しないもの
ナレッジ情報が自動的に反映される
・SIもエンジニアリング産業
プロジェクトごとに異なる成果物をノウハウを駆使して最適につくりあげる
プロセスの中で知識が生じる
・専門知ネット型は難度の高いKM
そうそう、そうでした!
・他社の専門家や専門技術を知る
専門家コミュニティーの役目
・初期の営業情報はできるだけたくさんの人から入手した方が強い
・KM導入ステップにおけるインフラシフトとカルチャーシフト
★なるほど、分かる気がする
・神経系ナレッジマネジメント
おもろいかもね
・グループウェアの導入目的matrix
現場→管理部門
増力化→効率化
・KnowWho投資効果3段階
まだ第1をクリアしたところくらいか?
・あくせすの不便解消よりマーケティングの努力を
・ナレッジ・キャリアー=人間
人間への考慮なく、ナレッジマネジメントの成功はない
・頂点は企業大学?
ナレッジマネジメントは人材教育に行き着く
・コラム「ITと経営戦略」が痛快!
戦略なんて賭け
自分で判断できないからコンサルの餌食に
・スマイルカーブはエイサーCEOスタン・シー氏作
・Fujita Research
新技術のブローカー
うろつき探しを10数年
知的資本型KM
・アラップ社
特殊構造の橋梁の設計コンサルタント
・ABB
ABACUS
・知識そのものの格差で勝負する時代
・パートナリング
理解、勇気、公開心が必要
★うちでできるか

■URL
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-hiroc00376&bibid=02352240

at 02:22│コメント(0)トラックバック(0)感情本・人間本 │

2003年09月27日

このページのタイトルなんですが、あまりに安易に付けすぎたかなぁと反省し、変更してみました。

 (変更前)hiroc の公開ネタ帳
   ↓
 (変更後)「人」を考えるためのよろずネタ帳

中心は読書メモになるかと思いますが、いま最も興味のある「人」について仕入れたネタや気になったことを書いてみるつもりです。

よろしかったらコメントください。
#って、このページを読んでいる人はまだほとんどいないだろうけども。

at 01:46│コメント(0)トラックバック(0)お知らせ │

2003年09月22日

■キーフレーズ
 質問の動機は、「問題を解決したい」という意欲
 そもそも質問になじまない問題がある

■Memo
・「一人の天才より百人の愚者のほうが素晴らしい」(アインシュタイン)
 答えに窮するような、それでいて真理をうがった質問に、天才のウロコが落ちることがある
・「天国と宇宙はどっちが遠い?」
子供相談室より
・子供の質問の源泉は好奇心
・インプットが十~百倍あるからこそ、いいアウトプットができる
・discuss=恨みっこなし
ディスカッションはベストウェイを生み出すため
・質問の動機
「問題を解決したい」という意欲
★うん、納得
・堺屋さんの好奇心の赴くままにストーレートに訊く
・松下幸之助さんのホットライン
ナショナルショップ店主さんとの。
・セールスは「欲しい」気持ちを表に引っ張り出すこと
・営業マン次第
 「よし、わかったキミに決めよう」
 「このわたしとお付合いいただけませんか」
 「会って損する人はいない」という信念
 「将来、副社長になる予定の△△がやってまいりました」「社長は運がないとなれませんが、副社長までは実力でいけます」
 物を売りに行くより、感謝しに行く
 メリットは商品ではなく、顧客が決める
ん、主題とずれとるなぁ
・鋭い質問をした人のことは忘れない
・「どのくらい時間をいただけますか?」
相手の時間を盗まない
・相手に対する配慮が足りない原因
愛情が薄いor無関心
・日本でのけんかの仲裁
主題とは異なるところで諭そうとする
・自分で自分のことを励ましつづけられる人
・知らず知らずのうちに計り知れない幸福を与えながら、いっこうにそれらしい素振りをみせない
・「お念仏を唱えているとすぐ居眠りをしてしまいます。(中略)どうしたらいいでしょう?」
「目が覚めてから、お念仏なさればよろしゅうございます」(法然)
・上下関係でなく並列関係。対面関係でなく、同じ方向を向いている関係
同じ波長、人間的な優しさ
・Likability(人好きのする人)
造語
・「やってみせ...」オリジナルは上杉鷹山
ほへ~、知らんかった
・やる気は教えることができない
・言葉は釣り針
魂がこもっている(言霊)
・共感・共鳴→感動→発奮→納得
松下幸之助 カーラジオ20%値引きについて
・そもそも質問になじまない問題がある
捨置記(釈迦) 沈黙質問14個
景気がよくなるかどうかなど、自分自身が決めること

■URL
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-hiroc00376&bibid=02334191

#ありゃ、文庫版も出てたか・・・
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-hiroc00376&bibid=01976455

at 15:59│コメント(0)トラックバック(0)感情本・人間本 │

2003年09月20日

■キーフレーズ
 信じる
 場と役割を与える
 拍手をおくる

■Memo(9/17 読了)
・仏の上司になるには
人間を信じている
人間を知っている
人間をいとおしく思う
・営業の鬼になれない代わりに
商品の説明は欠点から入る
訪問は5分か10分。その代わりに訪問の回数を増やす
ハガキを利用する
・「また会いたい」と言われる人に
・信念
人間はだれでも何かをしたいはずだ
場と役割を与えれば部下は必ず前向きになる
・褒める
・その場に関係するがその場にいない部下を話題にする
星野さん!「東京のタイガースファン、名古屋のタイガースファン、そして全国の~。ありがとう」
・「その仕事はその人一人で」という人に心を届かせる
反対車線を見ながら「これじゃ帰りがたいへんだね」
・輝いていたときを知るには
「いちばん記憶に残る上司は?」
「そのとき、どんな仕事をしていたのですか?」★
・部下の名前を活字にする
校長室便り
藤光さん、みき先生
・聞いて欲しいことを聞く
○「今日何かいいことあった?」
×「契約できた?」
・「あっ、われわれのカードができた」
事前に意見を聞かれたから
★知恵DASもそうだよね
・一番辛い日を理解することから
・班を活性化させるには
なるべく5人に近づける
名前を工夫する
・注目と期待
効率向上とトラブル防止
・任せることは
捨て身になって相手を信じること
・会議という舞台で、参加者全員に主役になってもらう
「わぁ聞いてみたい」という質問
カード
一輪差し
・「それがいいんですよ。それでいいんですよ」
・拍手名人、認め名人の支部長
・あるべき姿をどう定義するか
×預金高を追いかけること
○お客さんの笑顔を追いかけること
・「新しい友だちを日本でいちばんやさしく迎えるクラスをつくろう」=ビジョン
全員が役割を。適材適所で
・素敵な上司になる道
部下を信じる
場と役割を与える
拍手をおくる

■URL
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-hiroc00376&bibid=02133532

at 13:46│コメント(2)トラックバック(0)感情本・人間本 │
■キーフレーズ
 ビジネスモデル=差別化×回収エンジン
 信頼>時間>能力と得意技>お金
 ぶつかり合いによる摩擦熱

■Memo(9/15 読了)
・ドリームインキュベータ設立時の話
12人の部下が「同じ夢に人生を賭けてみたい」とついてきた。くぅ~。
最初の1年間はBCGの顧客をビジネス対象にしない、という条件
・ビジネスモデル=差別化×回収エンジン
・勝ちつづけるには、絶えずリニューアルが必要
・サンウッドの差別化戦略
天井が高いこと、どのフロアにも共用廊下がないこと
快適な住み心地を提供
二回目、三回目の住み替え購入者がメインターゲット
・ノアの方舟の論理
同じ物は1つを残して淘汰されていく
レゾン・デートル(存在理由)は何か?経営者自身がやらなければならない唯一の仕事はこれをひたすら考え続けること
・ホンダ吉沢スピリッツ
トヨタや日産がやろうとしていることなら死んでも同じことをやる気はない
・差別化の3つのやり方
誰にも真似できない
真似がしにくい
真似をしたら損だ
・ベネトンのの順列・組み合わせの変更
先に縫製。売れ筋の色をあとから染色
・iモードの回収エンジン
iモードサービス自体ではなく、回線使用料で
・アイディアだけではダメ。どうやって収益をあげるかの回収エンジンを考え抜け
・ビジネスで大切なもの順に4つ
信頼、時間、能力と得意技、お金
・時間厳守のスケジュール管理
1ヶ月仕事の場合、最初の1週間を頑張る
2週間で半分。1週間を残して8割。
・他の人間には絶対に交換不可能な「自分ならではの得意技」を身につける
・知恵とお金は「蜜と蟻」の関係
・お金は影。実体があり、光が当たっていれば必ず生じる。
とにかく実体(価値のある商品やサービス)をつくりだせ!
そのためには自己投資せよ!
・個人的な人生観や夢にまで通じていよう
会社の夢と社員の夢とを重ね合わせるために
・成果主義と能力主義
人事は能力主義で
報酬は成果主義で
・ホンダの失敗表彰制度
最も賞賛すべき失敗を犯した社員に対して
・メッセージは人事で示す
・結果的にどれだけ利益をあげるかがモノサシ
管理部門が事業部門の経費の使い方に口を出すな!
- ヨコ比較(他の部署と比べて・・・)
- タテ比較(昨年と比べて・・・)
・反対者のいない全員一致の案件は否決
自分たちが失うものに誰も気づかない危険がある
無理してでも、可能性や危険性を堀尽くす必要あり
・改革とは「頭」の問題ではなく、「心」の問題
実行には相当の勇気が必要
当事者問題であるとの自己認識に至るまで時間を思いきって投入すべき
これが戦略TFかな?
・「1日も早くわが社を辞められる人間になれ」
・企業にとって、リーダーは必要だが、管理職などまったく必要ない
・ぶつかり合いによる摩擦熱が大事
エネルギーと緊張感
・「わが社は45%失敗することを旨とする」
ヤマトの二番をつくると同じ考えだね
・ビジネスの世界では1勝7敗でも勝てる
こんな楽な世界はない!という発想
ただし、失敗経験を活かせるように致命的な失敗は避けないと・・・。
・三番目の自分
もう逃げたい!
こんなことでへこたれるのか!
二人の自分の間で右往左往する

■URL
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-hiroc00376&bibid=02222838

at 13:41│コメント(0)トラックバック(0)感情本・人間本 │
■キーフレーズ
 100%同意できる1%を見つける

■Memo(9/11 読了)
・まさに携帯版。おりおりしたページをたまに読み返そう!
★何度も挑戦し、その結果として正しくある
・リクエストしあう関係を
・できないことは約束するな
つねに約束以上のことを
・聴く人に役立つ話を
so what?の精神で準備する
・気持ちや感情を表しているときは、まず受け入れる
★解決策を見つけるのは本人の責任
線を引くことも重要
★100%同意できる1%を見つける
おこっている相手の主張にも
★「でも」の後ろには大切な言葉を
・期日までに達成しなければ、その目標を捨てる決意を!
エネルギーを他に使う
・遺すもの
周囲の人とわかちあった行動、言葉、知恵
・人生はガーデニング
・スタートはいつだって
新月、春分の日、今日、いまこのときに!!

■URL
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-hiroc00376&bibid=02208857

at 13:37│コメント(0)トラックバック(0)感情本・人間本 │
「全然、コーチングの本じゃないじゃん!」

読むのを中断。タイトルにだまされたかな。

■Memo(9/10頃で中断)
・いろんなことが書いてありますが、いまいち焦点がしぼりこめない感じ。
・原題は First Among Equals: How to Manage a Group of Professionals

一応登録しますが、あんまりおすすめしません。(訳者がデマルコ本を訳している伊豆原弓さんだから期待したんだけど)

at 13:33│コメント(0)トラックバック(0)感情本・人間本 │
■キーフレーズ
 魂のごちそう=ねぎらい

■Memo(9/5 読了)
・人の心にスイッチを入れる3大原則
「快」と結びつける
魂のごちそう=ねぎらい
「意味」を与える
精神健康度を上げる
演じさせる
ピグマリオン
期待を態度にする
・「人間の土地」読んでみましょ
・人は恐れているから抵抗する
変化への恐れ
・恐れに対する突破口
やっていることを楽しむ
楽しさは伝染する
・遊ぶ、人と会う、本を読む
次の抵抗者にならないために
・ねぎらいとは、相手の存在そのものに対して、感謝と敬意を表すこと
・説得ではなく共感を
心の底から湧き出る事業欲に
・共感の集団=コミュニティ
・ビジョンを明確にするには・・
理想が実現したときの自分の一日を克明に書く。5分間で。
・ビジョンは6回以上言わなくちゃ
・メンターが与えていいもの悪いもの
○意味、考えるための手がかり
×答え
・打ち上げは粋に
自分打ち上げも
・ヒーロー化を加速する5つの方法
環境を快にする
コスチュームを着る
シンボルで燃える
お客様の声を貼る
合宿効果を活用する
・作業と仕事の境界線
スイッチが入っているかどうか
・オラクルひと・しくみ研究所
http://www.oraculum.co.jp

■URL
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-hiroc00376&bibid=02213585

at 13:13│コメント(0)トラックバック(1)感情本・人間本 │
別のページで書いていた「読書メモ」をこのblogで書いてみることにします。

これまでは Palm に書き溜めておいて、月に1回サーバにあげてましたが、ついつい遅くなってました。ここだと1冊読むごとにかけそうなので。

ちなみに、今年8月までに読んだおもな本はこちら。
http://www.yk.rim.or.jp/~hiroc/eehon/pickup.html

at 13:12│コメント(0)トラックバック(0)お知らせ │